一応ブログランキングはピアノで登録してるのでそれっぽいことを。
簡単な音感テストです。簡単というのは、やり方のことで、内容では無いですw
ところで、音感というのは二つあるんです。ご存知でしたか?一つは相対音感というものです。基準の音より、高いか低いか判断できる音感ですね。
基準の音をもらってから、ドとかソとか当てるのも相対音感に入ります。簡単に言ってしまえば、これは
ほとんどの人が持ってると言える音感です。これが無い人は少し音痴気味な人かも知れないです。
もう一つは絶対音感というものです。これは、基準の音も何ももらわず、
自分の中にある音感のみで
CとかAとかって判断する音感です。
分かる人には分かると思うんですが、音階ってどこでも作れるんですよ。
ドレミファソラシドは、ソラシドレミファソに置き換えられるんです。
相対音感の人はこういう差に気付きにくいんですが、
絶対音感の人はこれの差がはっきりと判断できます。簡単に言ってしまえば、
これを持ってる人は音楽の才能あると思いますw絶対音感は相対音感と違い、
トレーニングしても身につかない場合もあるので。
ではでは、自分がどれくらいの音感の持ち主なのかチェックしてみましょう。>>相対音感テスト>>絶対音感テスト説明したとうり、絶対音感の方が難しいはずなのに、
自分は相対音感の点数の方が低かったです(80点)。。。。
まぁ、あくまで目安に。ちなみに、絶対音感テストの答えは
こちら。
(自分で作ってみたので公式じゃないです。)ちなみにちなみに、
僕がよくやってる
耳コピとかは、相対音感さえ備わっていれば誰でもできます。よく勘違いされますが、
絶対音感は必要ないです。その出来はその人次第ですが、楽器ができて、
相対音感あれば誰でもできます。自身がついたらレッツトライ!!
やっぱ音楽はダメです、俺